シリンダー2020も設置から10日くらい経ったので水質を測ってみました。

テトラ6in1とPH試薬。
テトラ6in1はPH6.4くらいまでしか測れないんですよね。
試薬の方は5.6くらいまで測れます。
シリンダー2020と40cmキューブの方も測ってみます。

なんかもうKHが見たことない色になってんすけど・・・

試薬はこんな感じ。(画像は40Cの)
シリンダー2020
PH 7.0
NO3 25
NO2 1
GH 8
KH 20
CL2 0
40cmキューブ
PH 5.8
NO3 25
NO2 0
GH 8
KH 6
CL2 0
NO2があまり検出されてないのはニトロバクター定着してるってことよね?
というか!
シリンダーのKH高くない??
そもそも、KHってなんぞ!?
Google先生に聞いてちょい調べ。
アクアリウムにおけるKHとはアルカリ度というもので、なんたらかんたら。
アルカリ度とはPHに対する緩衝材。
アルカリ度が高い方がPHの変動が起きにくい。とかなんとか。
・・・よくわかりませんでした。
PHにおいてのアルカリ性予備軍みたいな感じ?
マジでよくわかりません。
PH変動しづらいってことはいいことなのか?
でも20っておかしいですよねぇ?
とりあえず水換えしとこう・・・
立ち上げてから1回しか水換えしてないし・・・

三角フラスコフィルターについてる排水ホースからピンチコック緩めてチョロチョロ排水。
2Lくらい水換えしました。
(この排水ホース。ピンチコックの緩ませ方次第で点滴にも出来たので水合わせにも使えるなー。)
で、フチ子ちゃん引っ掛けて遊んでたんですけど、

このフチ子ちゃん水温計持ってくれるー!

水温計モチ子ちゃん。
(毛細管現象で水が滴らないか心配。)

ブログ村でアクアリウムの世界が広がります。
ブログ村でアクアリウムの世界が広がります。
ブログ村でアクアリウムの世界が広がります。
本日の回文いいモチ子、心地もいい。
いいもちこここちもいい
(フチ子さんは水温計モチ子さんとして生まれ変わりました。)